『スローン・アンド・リバティ』の大型アップデートがリリースされるなど、2025年のAmazon Gamesはすでに大きく勢いづいています。 また、Amazon Gamesのリーダー陣はD.I.C.E. Summit 2025にスピーカーとして登壇したほか、毎年開かれるGame Developers Conference (GDC)で多くの方々にお会いしました。
以下にその概要をピックアップしてお伝えします。
『キング・オブ・ミート』 が今年中にリリース
3/27のNintendo Directで 『キング・オブ・ミート』 ─ Glowmadeが開発する1~4人の協力型ハック&スラッシュコンバットゲーム ─がNintendo Switch、PC、PlayStation5、Xbox Series X|S向けに、今年リリースされることを発表しました!今後もリリースへ向けて最新情報をお届けしていくので、どうぞお見逃しなく。 『キング・オブ・ミート』 こちらのインタビュー記事では、『キング・オブ・ミート』の舞台となるハチャメチャでワイルドな世界「ロアゴーク」について語られているので、ぜひご覧ください。 『キング・オブ・ミート』
ワイルズ・オブ・トランドール』がリリース
3月の初旬には の無料エキスパンション 「ワイルズ・オブ・トランドール」 がリリースされ、新規ダンジョンや武器のアップグレード、生活系コンテンツへの変更など、多数のアップデートが実装されました。
新エリアとなるトランドールではメインストーリーの新章が幕を開けます。 プレイヤーたちはトランドールを冒険していく中でソロダンジョン、★3ダンジョン、ネビュラ島、武器熟練度システムの再構築、アーティファクトシステムといった新コンテンツに出会うこととなります。
D.I.C.E. SummitとGDCでのAmazon Games
写真提供:Laura Kinser Studios
最初の四半期に行われるゲーム業界のイベントと言えば、D.I.C.E.とGDCでしょう。Amazon Gamesはそのどちらにも精力的に参加しました。
2月にはAmazon GamesのオペレーションGMであるローラ・ナヴィー・スター(Laura Naviaux Sturr)氏がD.I.C.E.のステージに登壇して「過去に学び、ゲームの未来を創る」と題したスピーチを行い、25年以上に及ぶゲーム業界での経験の中でも特に学びのあった出来事について語りました。
このセッションでは業界内でも革新的と言える独創性─いずれも今日ではゲーマーのためのものと認識されているもの─についての率直な視点を提供し、当初の目標に対して「何がうまくいって、何が失敗したのか」を検証しつつ、長期的な成功を見据えた一つひとつのアプローチがどのようにして形作られたのかについて解説しました。ローラ氏のスピーチの全編は以下の動画からご覧いただけます。また、 VentureBeatのディーン・タカハシ(Dean Takahashi)氏によるスピーチ後のインタビュー記事では、各トピックについてのより詳しい内容が語られていますので、こちらもぜひご覧ください。
D.I.C.E Summitではマーケティング&パートナーシップのグローバル責任者であるサラ・アンダーソン(Sarah Anderson)氏が「未来の世代に向けて長期間継続するゲームシリーズを作る」というトピックで、ゲーム業界の仲間たちとともに2回のテーブルセッションに参加しました。セッション内ではデベロッパーおよびパブリッシャーの立場から、今日のゲーム業界の状況の中でどのようにすればゲームシリーズを長寿化できるか、その多数の方法についてディスカッションが行われました。
また、Amazon Gamesは3月にサンフランシスコで開催されたGDCへ参加し、世界中から集ったゲーム業界のアナリスト、メディア、そしてパートナーたちと顔を合わせました。サラ・アンダーソン氏はWomen in Games International (WIGI)の20周年記念イベントにパネリストとして登壇し、RobloxとDragon Snack Gamesのメンバーとともに、女性としてゲーム業界でキャリアを積んでいく中で得た学びや見識、達成した成果についてディスカッションを実施しました。
Meet the Makersの最新エピソードが公開
そして最後に、動画シリーズ「Meet the Makers」の 最新エピソード が公開されました。最新エピソードではビジネスインテリジェンスの責任者であるキャット・シュローダー(Kat Schroeder)氏が自身の世界観に関する貴重な見識と、彼女のチームがどのようにしてデータを実行可能な知見へと転換しているのかについて語りました。
第2四半期も様々なアップデートやニュースを用意しているので、今後も Amazon Games にご注目ください!